◆平成29年度◆
<基本方針> 子どもに基本的な生活習慣を身に付けさせ、学校教育の更なる充実のために支援する体制を確立する。
<スローガン> 高めよう 家庭の教育力 学び合い 行動するPTA
No | 活 動 目 標 | 活動計画・事業計画 | 担 当 | 活動日/事業実施日 |
1 |
・昨年度の啓発事業を基礎にして各市・ |
・各種事業の見直し、説明機 |
財務委員,理事 |
通年 6月11日 (栃木県教育会館) |
2 |
・今までの業績を振り返り、新たな活動 ・「早寝早起き朝ごはん」運動を通し |
・子育てセミナー ・「いい親の日」の推進 |
教育課題委員 各市町PTA |
11/7 4~7月 |
3 | ・各市町PTA連合会(協議会)及び単 位PTAと連携して児童・生徒の安全確 保と有害環境の浄化に努める。 |
・各地区の実態調査の実施 ・会員への各種情報の提供 |
教育課題委員会 事務局 |
随時 |
4 |
・研修の充実に努める。 |
・研究発表会の開催 |
教育課題委員 |
定期総会 6/11 |
5 | ・行政機関、地区PTA及び学校、教育 関係諸団体との連携推進を図る。 |
・栃木県教育委員会との意 |
財務委員,事務局 |
年度末 |
6 | ・人権教育の推進に努める。 | ・関連研修会への参加促進 並びに取りまとめ |
財務委員,理事, 事務局 |
随時 |
7 | ・情報伝達機能の強化を図る。 | ・広報紙「とちぎPTA」 発行 ・広報紙編集講習会 |
情報委員 情報委員 |
10月,3月 6/21(教育会館) 随時 |
8 | ・栃木県PTA活動補償制度の周知を 図る。 |
・総会、理事会、広報紙等 で説明 |
市町PTA 事務局 |
随時 |
◆平成28年度◆
<基本方針> 子どもに基本的な生活習慣を身に付けさせ、学校教育の更なる充実のために支援する体制を確立する。
<スローガン> 高めよう 家庭の教育力 学び合い 行動するPTA
No | 活 動 目 標 | 活動計画・事業計画 | 担 当 | 活動日/事業実施日 |
1 |
昨年度の啓発事業を基礎にして各市・町PTA連合会(協議会)が主体となって実践活動を推進する。 |
・各種事業の見直し、説明機会の創出 |
理事会、財務委員会 |
通年 |
各市・町PTA | 6月12日(日) (定期総会時) |
|||
2 |
今までの業績を振り返り、新たな活動を推進する。 |
・子育てセミナー2016の開催 (講演の実施) |
教育課題委員会 | 11月8日(火)
県教育会館 |
運営委員会 | ||||
「早寝早起き朝ごはん」運動をとおして、家庭の教育力の向上を目指す。 | ・「いい親の日」(11月8日)の推進 | 情報委員会 | ||
「楽しい子育て全国キャンペーン・三行詩コンクール」の継続募集を行う。 |
・三行詩の継続募集 |
三役・理事会 | ||
各市・町PTA | ||||
3 | 各市・町PTA連合会(協議会)及び単位PTAと連携して児童・生徒の安全確保と有害環境の浄化に努める。 | ・各地区の実態調査の実施 | 教育課題委員会 |
随時 |
・会員への各種情報の提供 | 事務局 | |||
4 |
研修の充実に努める。 |
・研究発表会の開催 | 教育課題委員会 |
6月12日(日)県教育会館 |
・研究PTA委嘱 | 情報委員会 | |||
・全国大会への参加 | 三役、各市・町PTA | 8月20~21日 徳島県 |
||
・関ブロ大会への参加 | 事務局 | 10月21~22日 茨城県 |
||
5 |
行政機関、地区PTA及び学校、教育関係諸団体との連携推進を図る。 |
・行政機関との懇談会実施 | 三役・各地区PTA |
随時 |
・行政機関や学校、教育関係団体との連携 |
事務局 |
|||
・地区PTAとの情報交換会 | ||||
6 |
人権教育の推進に努める。 |
・関連研修会への参加促進並びに取りまとめ |
三役・理事会 |
随時 |
事務局 | ||||
7 |
情報伝達機能の強化を図る。 |
・広報紙「とちぎPTA」発行 | 情報委員会 |
随時 |
・広報紙編集講習会実施 | 事務局 | |||
・ホームページ更新 | 業者委託 | |||
8 |
栃木県PTA活動補償制度の周知を図る |
・総会、理事会、県P連広報紙等で説明 |
各市・町PTA会長 |
随時 |
事務局 |
◆平成27年度◆
<基本方針> 子どもに基本的な生活習慣を身に付けさせ、学校教育の更なる充実のために支援する体制を確立する。
<スローガン> 高めよう 家庭の教育力 学び合い 行動するPTA
No | 活 動 目 標 | 活動計画・事業計画 | 担 当 | 活動日/事業実施日 |
1
|
昨年度の啓発事業を基礎にして各市・町PTA連合会(協議会)が主体となって実践活動を推進する。 |
・各種事業の見直し、説明機会の創出 |
理事会、財務委員会 |
通年 |
各市・町PTA | 6月6日(土) (定期総会時) |
|||
2
|
今までの業績を振り返り、新たな活動を推進する。 |
・子育てセミナー2015の開催 (講演の実施) |
教育課題委員会 | 11月17日(火)
県教育会館 |
運営委員会 | ||||
「早寝早起き朝ごはん」運動をとおして、家庭の教育力の向上を目指す。 | ・「いい親の日」(11月8日)の推進 | 情報委員会 | ||
「楽しい子育て全国キャンペーン・三行詩コンクール」の継続募集を行う。 |
・三行詩の継続募集 |
三役・理事会 | ||
各市・町PTA | ||||
3
|
各市・町PTA連合会(協議会)及び単位PTAと連携して児童・生徒の安全確保と有害環境の浄化に努める。 |
・各地区の実態調査の実施 | 教育課題委員会 |
随時 |
・会員への各種情報の提供 | 事務局 | |||
4
|
研修の充実に努める。 |
・研究発表会の開催 | 教育課題委員会 |
6月6日(土)
|
・研究PTA委嘱 | 情報委員会 | |||
・全国大会への参加 | 三役、各市・町PTA | 8月21~22日 札幌市 |
||
・関ブロ大会への参加 | 事務局 |
10月24~25日 |
||
5
|
行政機関、地区PTA及び学校、教育関係諸団体との連携推進を図る。 |
・行政機関との懇談会実施 | 正副会長・監事 |
随時 |
・行政機関や学校、教育関係団体との連携 | 教育課題委員会 | |||
・地区PTAとの情報交換会 |
三役・各地区PTA | |||
会長・事務局 | ||||
6
|
人権教育の推進に努める。 |
・関連研修会への参加促進並びに取りまとめ |
三役・理事会 |
随時 |
事務局 | ||||
7
|
情報伝達機能の強化を図る。 |
・広報紙「とちぎPTA」発行 | 情報委員会 |
随時 |
・広報紙編集講習会実施 | 事務局 | |||
・ホームページ更新 | 業者委託 | |||
8
|
栃木県PTA活動補償制度の周知を図る。 |
・総会、理事会、県P連広報紙等で説明 |
各市・町PTA会長 |
随時 |
事務局 |
◆平成26年度◆
<基本方針> 子どもに基本的な生活習慣を身に付けさせ、学校教育の更なる充実のために支援する体制を確立する。
<スローガン> 高めよう 家庭の教育力 学び合い 行動するPTA
No | 活 動 目 標 | 活動計画・事業計画 | 担 当 | 活動日/事業実施日 |
1
|
昨年度の啓発事業を基礎にして各市・町PTA連合会(協議会)が主体となって実践活動を推進する。 |
・各種事業の見直し、説明機会の創出 |
理事会 |
通年 |
財務委員会 |
6月7日(土) |
|||
各市・町PTA | ||||
2
|
今までの業績を振り返り、新たな活動を推進する。 |
・子育てセミナー2014の開催 (講演の実施) |
教育課題委員会 |
11月13日(木) |
「早寝早起き朝ごはん」運動をとおして、家庭の教育力の向上を目指す。 | 運営委員会 | |||
「たのしい子育て全国キャンペーン・三行詩コンクール」の継続募集を行う。 |
・「いい親の日」(11月8日)の推進 | 情報委員会 | ||
・三行詩の継続募集 |
三役・理事会 | |||
各市・町PTA | ||||
3
|
各市・町PTA連合会(協議会)及び単位PTAと連携して児童・生徒の安全確保と有害環境の浄化に努める。 | ・各地区の実態調査の実施 | 教育課題委員会 |
随時 |
・会員への各種情報の提供 | 事務局 | |||
4
|
研修の充実に努める。 |
・研究発表会の開催 | 教育課題委員会 |
6月7日(土) |
・研究PTA委嘱 | 情報委員会 | |||
・全国大会への参加 | 三役会、各市・町PTA | 8月22~23日 長崎県 |
||
・関ブロ大会への参加 | 事務局 |
10月25~26日 |
||
5
|
行政機関、地区PTA及び学校、教育関係諸団体との連携推進を図る。 |
・行政機関との懇談会実施 | 正副会長・監事 |
随時 |
・行政機関や学校、教育関係団体との連携 | 教育課題委員会 | |||
三役会・各地区PTA | ||||
・地区PTAとの情報交換会 | 会長・事務局 | |||
6
|
人権教育の推進に努める。 |
・関連研修会への参加促進並びに取りまとめ |
三役会・理事会 |
随時 |
事務局 | ||||
7
|
情報伝達機能の強化を図る。 |
・広報紙「とちぎPTA」発行 |
情報委員会 |
随時 |
・広報紙編集講習会実施 | 事務局 | |||
・ホームページ更新 | 業者委託 | |||
8
|
栃木県PTA活動補償制度の周知を図る。 |
・総会、理事会、県P連広報紙等で説明 |
各市・町PTA会長 |
随時 |
事務局 |
◆平成25年度◆
<基本方針> 子どもに基本的な生活習慣を身に付けさせ、学校教育の更なる充実のために支援する体制を確立する。
<スローガン>育もう 子どもの心に 笑顔と豊かな夢を
No | 活 動 目 標 | 活動計画・事業計画 | 担 当 | 活動日/事業実施日 |
1
|
昨年度の啓発事業を基礎にして各市・町PTA連合会(協議会)が主体となって実践活動を推進する。 |
・各種事業の見直し、説明機会の創出 |
理事会 | 通年 |
財務委員会 |
6月8日(土) (定期総会時) |
|||
各市・町PTA | ||||
2
|
創立60周年記念誌にまとめた今までの業績を振り返り、新たな活動を推進する。 |
・子育てセミナー2013の開催 (講演会の実施) |
教育課題委員会 |
11月2日(土) 宇都宮市文化会館 |
運営委員会 | ||||
「早寝早起き朝ごはん」運動をとおして、家庭の教育力の向上を目指す。 | ・「いい親の日」(11月8日)の推進 | 情報委員会 | ||
「たのしい子育て全国キャンペーン・三行詩コンクール」の継続募集を行う。 |
・三行詩の継続募集 |
三役・理事会 | ||
各市・町PTA | ||||
3
|
各市・町PTA連合会(協議会)及び単位PTAと連携して児童・生徒の安全確保と有害環境の浄化に努める。 |
・各地区の実態調査の実施 | 教育課題委員会 |
随時 |
・会員への各種情報の提供 | 事務局 | |||
4
|
研修の充実に努める。 |
・研究発表会の開催 | 教育課題委員会 |
6月8日(土) |
・研究PTA委嘱 | 情報委員会 | |||
・全国大会への参加 | 三役会、各市・町PTA | 8月23~24日 三重県 |
||
・関ブロ大会への参加 | 事務局 | 10月26~27日 神奈川県 |
||
5
|
行政機関、地区PTA及び学校、教育関係諸団体との連携推進を図る。 |
・行政機関との懇談会実施 | 正副会長・監事 |
随時 |
・行政機関や学校、教育関係団体との連携 |
教育課題委員会 | |||
三役会・各地区PTA | ||||
・地区PTAとの情報交換会 | 会長・事務局 | |||
6
|
人権教育の推進に努める。 |
・関連研修会への参加促進並びに取りまとめ |
三役・理事 |
随時 |
事務局 | ||||
7
|
情報伝達機能の強化を図る。 |
・広報紙「とちぎPTA」発行 | 情報委員会 |
随時 |
・広報紙編集講習会実施 | 事務局 | |||
・ホームページ更新 | 業者委託 | |||
8
|
栃木県PTA活動補償制度の周知を図る。 |
・総会、理事会、県P連広報紙等で説明 |
各市・町PTA会長 |
随時 |
事務局 |
◆平成24年度◆
<基本方針> 子どもに基本的な生活習慣を身に付けさせ、学校教育の更なる充実のために支援する体制を確立する。
<スローガン> 育もう 子どもの心に 笑顔と豊かな夢を
No | 活 動 目 標 | 活動計画・事業計画 | 担 当 | 活動日/事業実施日 |
1
|
昨年度の啓発事業を基礎にして各市・町PTA連合会(協議会)が主体となって実践活動を推進する。 |
・各種事業の見直し、説明機会の創出 |
理事会 | 通年 |
財務委員会 |
6月9日(土) (定期総会時) |
|||
2
|
創立60周年記念誌にまとめた今までの業績を振り返り、新たな活動を推進する。 |
・子育てセミナー2012の開催 (講演会の実施) |
教育課題委員会 |
11月13日(火) 宇都宮市文化会館 |
運営委員 | ||||
「早寝早起き朝ごはん」運動をとおして、家庭の教育力の向上を目指す。 | ・「いい親の日」(11月8日)の推進 |
各市・町PTA |
||
「たのしい子育て全国キャンペーン・三行詩コンクール」の継続募集を行う。 |
・三行詩の継続募集 |
|||
3
|
市町P連及び単位PTAと連携して児童・生徒の安全確保と有害環境の浄化に努める。 |
・各地区の実態調査の実施 | 教育課題委員会 |
随時 |
・会員への各種情報の提供 | 事務局 | |||
4
|
研修の充実に努める。 |
・全国大会への参加 | 教育課題委員会 | 8月24~25日 京都府
10月19~20日 静岡県 |
・関ブロ大会への参加 |
情報委員会 | |||
事務局 | ||||
5
|
行政機関や学校、教育関係団体との連携推進を図る。 |
・行政機関との懇談会の実施 | 正副会長 |
随時 |
・行政機関や学校、教育関係団体との連携 |
教育課題委員会 |
|||
6
|
人権教育の推進に努める。 |
・関連研修会への参加促進並びに取りまとめ |
三役または理事 |
随時 |
事務局 | ||||
7
|
情報伝達機能の強化を図る。 |
・広報紙「とちぎPTA」発行 | 情報委員会 |
随時 |
・広報紙編集講習会実施 |
事務局 |
|||
・ホームページ更新 | ||||
8
|
栃木県PTA活動補償制度の周知を図る。 |
・総会、理事会、県P連広報紙等で説明 |
各市町PTA会長 |
随時 |
事務局 |
栃木県PTA連合会
〒320-0066
栃木県宇都宮市駒生1-1-6
栃木県教育会館内
Tel:028-622-2833
Fax:028-622-2834
URL:http://www.tochigi-pta.gr.jp
Mail:info@tochigi-pta.gr.jp
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。